渡邉 安弘 (Yasuhiro Watanabe)
Co-founder, CEO
日本合同ファイナンス(現 JAFCO)、アイエヌジー生命保険の後、インキュベイトキャピタルパートナーズ設立、株式会社ファンコミュニケーションズ、株式会社コマース21、株式会社エー・アイ・ピー等に出資。2007年にStudio Ousiaを設立。空手有段者、サーフィン18年、キャンプ、海釣り、自転車が好き。
山田 育矢 (Ikuya Yamada)
Co-founder, Chief Scientist / Ph.D.
中学の頃からソフトウェアエンジニアとして活動。大学入学時に、株式会社ニューロンを起業し、Peer to Peerコンピューティングに関する技術開発を推進。同社を株式会社フラクタリストに売却し、取締役に就任。同社を退社後、株式会社Studio Ousiaを設立。NIPS、ACL、NAACL、WWW等の情報科学におけるトップ国際会議で開催されたコンペティションでの4回の優勝を含む、人工知能関連のコンペティションでの多数の上位入賞経験を持つ。理化学研究所AIP客員研究員。Kaggle Master。スターウォーズ、ハリーポッターなどのSFが好き。
伊藤 友隆 (Tomotaka Ito)
Chief Engineer
中学の頃にインタラクティブなWebページの仕組みに興味を持ち、プログラミングを学び始める。大学・大学院時代はユビキタスコンピューティング分野で直感的な操作やサービス連携のためのミドルウェアの研究に従事。趣味は温泉、ドライブ、映画鑑賞。
平田 彩恵 (Ayae Hirata)
Marketing Director
学生時代から、ベンチャーやNPOの実務に携わる。NPO法人フローレンスやTeach For Japan(前Learning for All)では広報を担当。文字媒体を扱うWeb検索とITの可能性に興味を持ちStudio Ousiaに参画。趣味は読書で、ガルシアマルケス、ヴィクトルユゴー、クレジオ、トールキンを敬愛している。
鈴木 正敏 (Masatoshi Suzuki)
Software Engineer / Ph.D.
東北大学大学院情報科学研究科博士後期課程修了。2021年Studio Ousia入社。大学・大学院では6年間、自然言語処理の研究に取り組み、主に、クイズ問題を利用した質問応答システムの開発・評価について研究を行った。クイズは趣味としても取り組んでおり、地上波のクイズ番組の出場歴もある。
島岡 聖世 (Sonse Shimaoka)
Software Engineer
大学・大学院では人工知能への興味から自然言語処理を専攻。Wikipediaを利用した固有表現分類の研究を行なった。国内外の学会で受賞経験を持つ。卒業後は新卒で人材系総合サービス企業に就職した後、2019年から Studio Ousia入社。趣味はゲーム、読書、映画鑑賞など。イーロン・マスクのファン。
谷口 諭 (Satoshi Taniguchi)
Sales Director
慶応義塾大学総合政策学部卒業。企業研修会社を経験した後に、教育×IT分野で3社起業。AIにより蓄積された知恵の活用に可能性を感じ、Studio Ousiaに参画。医療におけるアプリ活用に関する研究も行う。
大葉 大輔 (Daisuke Oba)
Research Intern
修士課程から東京大学豊田・吉永・喜連川研究室にて自然言語処理分野の研究を行う。主に、自然言語処理システムの個人適応と言語の意味表現学習に関心を持つ。趣味は旅行・スキー・ゴルフ・スポーツ観戦・クラフトビール.同大学博士課程進学予定。
李 凌寒(Ryokan Ri)
Research Intern
東大・鶴岡研究室にて自然言語処理分野の研究を行う。主な関心はマルチリンガルな言語処理。空いている時間は主に音楽や料理を楽しむ。
山田 康輔 (Kosuke Yamada)
Research Intern
名古屋大学武田・笹野研究室にて自然言語処理分野の研究を行う。意味フレーム自動構築に関連した研究に取り組む。趣味は旅行、テレビドラマや映画の鑑賞。
上田 佳祐(Keisuke Ueda)
Research Intern
産業技術総合研究所及びチューリッヒ工科大学にて自然言語処理分野の研究を行う。主な関心はマルチモーダルな言語生成。趣味はワインと旅行。東京大学教養学部学士課程在籍。
〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル4階 FINOLAB内
6,500万円
弊社経営陣
株式会社エヌアイデイ
Samsung Venture Investment
株式会社電通国際情報サービス
info@ousia.jp